「 Hole of Mole 」
Category : 現代美術シッタカぶり
鈴木 那奈/池田 千里/古川 二朗/島村 薫/原田 美紀/中原 圭司
2017.02.28~03.05【 Gallery MARONIE 4 】
一年前に5人展だったのが、お一人増えて6人。
京都造形芸術大学の通信教育学部で油画を学んでおられます。
前回のレビューにも書いたことですが、
学内で制作に勤しむひとたちとは決定的に違う環境に居るひとたち。
スクーリングや添削といった過程も勿論ですが、
何よりも「描く行為」を日常生活の中に組み入れながら自問自答し、
その答え合わせを他人に委ねないというのは言うは易しです。
基本的に絵描きさんは孤独だと思います。
至極孤独なチョイスだなぁと。
僕ら凡人にしたらかなり素敵で贅沢な孤独に思えたりしますが
冗談じゃない、当人は、実は七転八倒してるかも知れないです。
だからこそ僕は、こういう展示に、というか、
作者そのものに純粋に敬意を表します。
昨年思ったことと同じですが今年はことに見応えがありました。
グループ展という、一緒の湯船(おっと、今だったらジャグジーですか)に
お互いがまったり浸かっているような
“湯気で焦点がぼやけた”展示が多い中で、
実にしっかりと、各々のスタンスを明示し、
展示スペースの幅、と言う条件下で、
搬入するまでわからないというスリリングさも含めて、
素晴らしい「ユニット」でもあるなぁと。
学内でぼんやりしている学生諸君にこそ、
見ていただきたい展示です。
画像は上記の紹介順です。






2017.02.28~03.05【 Gallery MARONIE 4 】
一年前に5人展だったのが、お一人増えて6人。
京都造形芸術大学の通信教育学部で油画を学んでおられます。
前回のレビューにも書いたことですが、
学内で制作に勤しむひとたちとは決定的に違う環境に居るひとたち。
スクーリングや添削といった過程も勿論ですが、
何よりも「描く行為」を日常生活の中に組み入れながら自問自答し、
その答え合わせを他人に委ねないというのは言うは易しです。
基本的に絵描きさんは孤独だと思います。
至極孤独なチョイスだなぁと。
僕ら凡人にしたらかなり素敵で贅沢な孤独に思えたりしますが
冗談じゃない、当人は、実は七転八倒してるかも知れないです。
だからこそ僕は、こういう展示に、というか、
作者そのものに純粋に敬意を表します。
昨年思ったことと同じですが今年はことに見応えがありました。
グループ展という、一緒の湯船(おっと、今だったらジャグジーですか)に
お互いがまったり浸かっているような
“湯気で焦点がぼやけた”展示が多い中で、
実にしっかりと、各々のスタンスを明示し、
展示スペースの幅、と言う条件下で、
搬入するまでわからないというスリリングさも含めて、
素晴らしい「ユニット」でもあるなぁと。
学内でぼんやりしている学生諸君にこそ、
見ていただきたい展示です。
画像は上記の紹介順です。






スポンサーサイト